
「だるまちゃんとてんぐちゃん」
作絵 : 加古里子
童話館の定期購読で届きました!
小さいくるみコースです。
いや〜〜〜良かった!面白かった!
子どももかなり楽しみました!
【子ども(3歳)の反応】
1回目、興味津々な様子で、ジッと聞いていました。
2回目、ぼくはこの靴(ぼうし)がいいな〜、これもいいな〜、と参加しながら隅々まで見ていました。
3回目、ぼくも長いおはなでスズメを捕まえたいよ〜〜!と、読み終わったあともしばらく言っていました。
【私の感想】
今まで読んでなかったの、ちょっと後悔しました。
シリーズ揃えたいな〜!!
キャラクターと、色んな物。
描かれているのはそれのみで、背景は一切無し。
ぱっと見シンプルすぎるけれど、
視線をやるべき対象がハッキリしていて、
3歳児はむしろ集中して見ていたなという印象です。
お友達の羨ましいところを我慢せず素直に表現し、
まずは大人に助けをもとめ、
次に自分で工夫して、
満足して披露して、
そして一緒に喜んでくれる友だち…
微笑ましい!!!かわいい!!!😂😂
こういう絵本て、どうしても自分の子と重ねてしまって、
わーがんばれ、うんうんそうだよね、わーよく思いついたね!!すごい!
お友達とも仲良くできて…!!!
と見守り体制で読んでしまいます……
【定期購読について】
童話館の定期購読は、定番の、おなじみの、どこかで見たことある、読んたことがある、なくても表紙は知っている!
そんな絵本が多いイメージです。
自分ちの棚が、図書館ぽくなっていく…という印象。
安定感があります。
なんだか、メジャーすぎて却って自分では本屋で手に取らない系の絵本というか…なので、毎月届くのが有り難い。
だるまちゃんシリーズも、
表紙はものすごい見たことあるけど
手に取る機会がなく、今回届いて初めて読みました。
ちなみに、読みながら、なんかこの絵知ってるな〜〜、
めっちゃ好きだなぁ…、いやこれ絶対知ってるな……??
……ア!!
と思い立って本棚探したら、

私の大好きな!!
ことばの勉強シリーズと絵がそっくり!!
ん、でも名前が違う……?
アーー?!!
加古里子さんと、かこさとしさん、
違う人だと思ってました…!!!
今更の大発見でした…。恥ずかしい。
「くまちゃんのごあいさつ」は
私が子供の頃読んでいた、
とても気に入ってたし印象に残ってる絵本です。
今ではあまり普段遣いしない言葉もみられ、
あ、そうだった、と背筋が伸びる思いになります。
堅苦しいけど、使わせたいし、
使わなくても知っていてほしい。
あわよくば気に入ってほしい…
そんな気持ちで、たまに読んであげています。
リンク
コメント